
2020年12月20日(日)、高校男子の駅伝日本一を決める第71回全国高校駅伝競走大会(以下、全国高校駅伝)が、今年も京都府で開催されます。
師走の都大路を各都道府県の地区大会を勝ち抜いた代表校のランナーが駆け抜けます。
男子の2019年大会は仙台育英が倉敷との大接戦を制し、12年ぶり8回目の優勝を飾りました。最後のトラック勝負は見ごたえがありました。
なお、2019年大会では学校最高タイムを更新するチームも多く、今年も各チームの記録更新が期待されます。今年はどのチームが都大路を制するのか楽しみです。
ここでは、2020年全国高校駅伝・男子の、
・出場校一覧
・全国高校駅伝の総合結果、区間賞
・地区大会の結果
のほか、参考までに『2018年全国高校駅伝(男子)』『2019年大会全国高校駅伝(男子)』の総合順位と区間賞なども合わせてご紹介します。
スポンサーリンク
もくじ
2020年全国高校駅伝/男子結果
ここでは、2020年12月20日(日)実施の第71回全国高校駅伝競走大会の出場校や総合結果、区間賞をご紹介します。※タイムは速報値です
【日程】2020年12月20日(日) 雨天決行
・女子/10時20分スタート
・男子/12時30分スタート
【会場】京都市・たけびしスタジアム京都
総合順位
順位 | 学校 | タイム | 備考 |
1 | 世羅 | 2:01:31 | 5年ぶり10回目の優勝 (10回は史上最多) |
2 | 仙台育英 | 2:01:44 | 2年連続表彰台 2年連続入賞 |
3 | 洛南 | 2:02:07 | 日本高校最高タイム 22年ぶり表彰台 4年ぶり入賞 |
4 | 倉敷 | 2:02:08 | 6年連続入賞 |
5 | 佐久長聖 | 2:02:30 | 8年連続入賞 |
6 | 九州学院 | 2:03:35 | 3年連続入賞 |
7 | 須磨学園 | 2:03:44 | 3年ぶり入賞 学校最高タイム |
8 | 大牟田 | 2:04:18 | 7年ぶり入賞 |
9 | 大分東明 | 2:04:27 | |
10 | 智辯カレッジ | 2:04:29 | 学校最高順位 タイムは県・学校最高 |
11 | 東農大二 | 2:04:32 | |
12 | 滋賀学園 | 2:04:35 | 学校最高順位 タイムは県・学校最高 |
13 | 埼玉栄 | 2:04:41 | |
14 | 小林 | 2:04:48 | |
15 | 青森山田 | 2:05:12 | |
16 | 学法石川 | 2:05:18 | |
17 | 八千代松陰 | 2:05:20 | |
18 | 一関学院 | 2:05:26 | |
19 | 国学院久我山 | 2:05:27 | |
20 | 浜松商 | 2:05:33 | 学校最高タイム |
21 | 鎮西学院 | 2:05:57 | 学校最高タイム |
22 | 鳥栖工 | 2:06:01 | |
23 | 水城 | 2:06:08 | |
24 | 秋田工 | 2:06:10 | |
25 | 四日市工 | 2:06:28 | |
26 | 西京 | 2:06:28 | |
27 | 札幌山の手 | 2:06:37 | |
28 | 豊川 | 2:06:40 | |
29 | 大阪 | 2:06:42 | |
30 | 東海大山形 | 2:06:53 | 学校最高タイム |
31 | 中越 | 2:06:53 | 学校最高タイム |
32 | 鹿児島実 | 2:07:18 | |
33 | 高岡向陵 | 2:07:29 | 学校最高タイム |
34 | 北山 | 2:07:31 | 学校最高タイム |
35 | 益田清風 | 2:07:55 | 学校最高タイム 順位は学校最高タイ |
36 | 敦賀気比 | 2:07:58 | 順位は学校最高タイ |
37 | 相洋 | 2:08:36 | 初出場 |
38 | 那須拓陽 | 2:09:16 | |
39 | 宇和島東 | 2:09:22 | 学校最高タイム |
40 | 智辯和歌山 | 2:09:55 | 学校最高順位 |
41 | 遊学館 | 2:09:57 | |
42 | 小豆島中央 | 2:10:30 | |
43 | 平田 | 2:11:32 | 初出場 |
44 | 鳥取城北 | 2:11:55 | |
45 | つるぎ | 2:11:59 | |
46 | 山梨学院 | 2:12:44 | |
失格 | 高知中央 | 2:11:30 | 初出場 |
世羅が3区で逆転すると勢いそのまま仙台育英の追随を許さず、トップを守りフィニッシュ。5年ぶり史上最多となる10回目の優勝を飾りました。世羅は午前に行われた女子も優勝しており、5年ぶりのアベック優勝を果たしました。
なお、洛南は日本選手のみで構成されたチームによる日本高校最高タイムをマークしました。
※高知中央は、第2中継所でラインより前でタスキを受けたため失格と判定されました。
スポンサーリンク
区間賞
区間 | 選手名(学校) | タイム | 備考 |
1区 | 鶴川 正也(3年) 九州学院(熊本) |
28:56 | |
2区 | 村尾 雄己(2年) 佐久長聖(長野) |
8:01 | |
3区 | コスマス ムワンギ(2年) 世羅(広島) |
22:39 | 区間新 |
4区 | 吉岡 大翔(1年) 佐久長聖(長野) |
23:05 | |
5区 | 内藤 一輝(3年) 洛南(京都) |
8:41 | |
小原 快都(3年) 仙台育英(宮城) |
|||
6区 | 堀 颯介(2年) 仙台育英(宮城) |
14:28 | |
7区 | 山田 修人(2年) 倉敷(岡山) |
13:58 | 区間タイ記録 |
▼関連記事
高校駅伝2020【女子】結果速報と出場校一覧
出場校
ここでは、2020年全国高校駅伝・男子の出場校一覧をご紹介します。
学校 | 都道府県 | 出場回数 |
札幌山の手 | 北海道 | 2年連続12回目 |
青森山田 | 青森 | 5年連続26回目 |
一関学院 | 岩手 | 26年連続30回目 |
仙台育英 | 宮城 | 7年連続31回目 |
秋田工 | 秋田 | 8年連続26回目 |
東海大山形 | 山形 | 4年連続18回目 |
学法石川 | 福島 | 10年連続12回目 |
水城 | 茨城 | 12年連続15回目 |
那須拓陽 | 栃木 | 3年連続11回目 |
東農大二 | 群馬 | 2年連続29回目 |
埼玉栄 | 埼玉 | 4年連続40回目 |
八千代松陰 | 千葉 | 3年連続13回目 |
国学院久我山 | 東京 | 2年連続23回目 |
相洋 | 神奈川 | 初出場 |
山梨学院 | 山梨 | 10年連続20回目 |
中越 | 新潟 | 2年連続16回目 |
佐久長聖 | 長野 | 23年連続23回目 |
高岡向陵 | 富山 | 2年ぶり20回目 |
遊学館 | 石川 | 12年連続13回目 |
敦賀気比 | 福井 | 2年連続2回目 |
浜松商 | 静岡 | 4年ぶり17回目 |
豊川 | 愛知 | 7年連続8回目 |
四日市工 | 三重 | 2年連続18回目 |
益田清風 | 岐阜 | 13年ぶり4回目 |
滋賀学園 | 滋賀 | 3年連続13回目 |
洛南 | 京都 | 6年連続27回目 |
大阪 | 大阪 | 3年ぶり3回目 |
須磨学園 | 兵庫 | 2年連続7回目 |
智辯カレッジ | 奈良 | 4年連続4回目 |
智辯和歌山 | 和歌山 | 2年連続2回目 |
鳥取城北 | 鳥取 | 6年連続7回目 |
平田 | 島根 | 初出場 |
倉敷 | 岡山 | 43年連続43回目 |
世羅 | 広島 | 17年連続50回目 |
西京 | 山口 | 28年連続33回目 |
小豆島中央 | 香川 | 5年連続5回目 |
つるぎ | 徳島 | 2年ぶり29回目 |
宇和島東 | 愛媛 | 5年ぶり8回目 |
高知中央 | 高知 | 初出場 |
大牟田 | 福岡 | 3年連続43回目 |
鳥栖工 | 佐賀 | 11年連続45回目 |
鎮西学院 | 長崎 | 3年ぶり15回目 |
大分東明 | 大分 | 10年連続19回目 |
九州学院 | 熊本 | 17年連続40回目 |
小林 | 宮崎 | 3年ぶり57回目 |
鹿児島実 | 鹿児島 | 2年連続51回目 |
北山 | 沖縄 | 2年連続9回目 |
2020年高校駅伝地区大会/結果
ここでは、2020年開催の男子の高校駅伝各地区大会の結果(上位3校)をご紹介します。
第56回東北高校駅伝
【日程】2020年11月12日(木)
【会場】一関遊水地内特設コース
1位/2:04:53 仙台育英(宮城)
2位/2:05:07 青森山田(青森)
3位/2:06:10 東 北 (宮城)
第73回関東高校駅伝
【日程】2020年11月21日(土)
【会場】栃木県・佐野市運動公園陸上競技場
1位/2:03:58.21 東京農大二(群馬)
2位/2:04:21.01 市立船橋 (千葉)
3位/2:04:39.54 流経大付柏(千葉)
第57回北信越高校駅伝
※新型コロナウイルスの感染拡大の影響により中止
第69回東海高校駅伝
※新型コロナウイルスの感染拡大の影響により中止
第71回近畿高校駅伝
【日程】2020年11月22日(日)
【会場】南あわじ市特設コース
1位/2:04:35 洛南(京都府)
2位/2:05:02 智辯カレッジ(奈良県)
3位/2:05:19 須磨学園(兵庫県)
第62回中国高校駅伝
【日程】2020年11月22日(日)
【会場】きらら博記念公園
1位/2:06:36 倉敷(岡山県)
2位/2:07:27 広島国際(広島県)
3位/2:09:19 高川学園(山口県)
第64回四国高校駅伝
※新型コロナウイルスの感染拡大の影響により中止
第73回全九州高校駅伝
※新型コロナウイルスの感染拡大の影響により中止
スポンサーリンク
【参考】2019年全国高校駅伝(男子)
ここでは、2019年12月22日(日)に行われた第70回全国高校駅伝競走大会や、地区大会の結果をご紹介します。
※第70回大会は節目の記念大会となっており、例年より11チーム多いです。
2019年全国高校駅伝/結果
総合順位
仙台育英は3区を終えた時点で、トップの倉敷と1分5秒差。その後、徐々に差を縮めると6区のムチリ・ディラング選手(2年)が、区間新記録の走りを見せると、アンカーの吉居駿恭選手(1年)につなげます。
1年生ながら吉居選手は落ち着いたレース運びで、倉敷の長塩寛至選手(2年)に食らいつき、最後のトラック勝負で逆転。
仙台育英が倉敷との大接戦を制し、12年ぶり8回目の優勝を飾りました。
ちなみに、今大会は学校最高タイムを更新するチームが例年より多かったです。ピンクの靴の成果でしょうか…?
順位 | 学校 | タイム | 備考 |
1 | 仙台育英 | 2:01:32 | 12年ぶり8回目の優勝 タイムは学校タイ |
2 | 倉敷 | 2:01:35 | 5年連続表彰台 学校最高タイム |
3 | 佐久長聖 | 2:02:28 | 2年ぶりの表彰台 7年連続入賞 |
4 | 九州学院 | 2:02:39 | 2年連続入賞 学校最高タイム |
5 | 学法石川 | 2:02:43 | 2年連続入賞 学校最高タイム |
6 | 大分東明 | 2:02:52 | 2年ぶりの入賞 学校最高タイム |
7 | 宮崎日大高 | 2:02:56 | 初入賞 順位・タイムは学校最高 |
8 | 自由ヶ丘 | 2:02:57 | 初出場で初入賞 |
9 | 東農大二 | 2:03:00 | 学校最高タイム |
10 | 豊川 | 2:03:16 | |
11 | 洛南 | 2:03:25 | 学校最高タイム |
12 | 世羅 | 2:03:31 | |
13 | 秋田工 | 2:03:43 | 学校最高タイム |
14 | 須磨学園 | 2:03:46 | 学校最高タイム |
15 | 四日市工 | 2:03:50 | 順位・タイムは学校最高 |
16 | 八千代松陰 | 2:03:53 | 学校最高タイム |
17 | 鳥栖工 | 2:04:41 | 学校最高タイム |
18 | 大牟田 | 2:04:42 | |
19 | 開新 | 2:04:43 | 学校最高タイム |
20 | 国学院久我山 | 2:04:48 | 学校最高タイム |
21 | 鎌倉学園 | 2:05:04 | 学校最高タイム |
22 | 埼玉栄 | 2:05:42 | |
23 | 札幌山の手 | 2:05:50 | |
24 | 西脇工 | 2:05:51 | |
25 | 滋賀学園 | 2:05:51 | |
26 | 遊学館 | 2:06:11 | 学校最高タイム |
27 | 西京 | 2:06:12 | |
28 | 智辯カレッジ | 2:06:13 | 学校最高タイム |
29 | 東洋大牛久 | 2:06:20 | 初出場 |
30 | 北海道栄 | 2:06:45 | 学校最高タイム |
31 | 水城 | 2:06:51 | |
32 | 田村 | 2:06:56 | |
33 | 水島工 | 2:07:01 | 初出場 |
34 | 藤沢翔陵 | 2:07:16 | |
35 | 美方 | 2:07:25 | 学校最高タイム |
36 | 敦賀気比 | 2:07:37 | 初出場 |
37 | 富山商 | 2:07:40 | |
38 | 関大北陽 | 2:07:42 | |
39 | 伊賀白鳳 | 2:07:42 | |
40 | 松浦 | 2:07:43 | 学校最高タイム |
41 | 那須拓陽 | 2:07:48 | |
42 | 徳島科学技術 | 2:07:55 | |
43 | 鹿児島実 | 2:08:13 | |
44 | 山梨学院 | 2:08:18 | |
45 | 小豆島中央 | 2:08:22 | 学校最高タイム |
46 | 島田 | 2:08:28 | 学校最高タイム |
47 | 東海大山形 | 2:08:35 | 学校最高タイム |
48 | 智弁和歌山 | 2:08:39 | 初出場 |
49 | 松山商 | 2:08:53 | |
50 | 青森山田 | 2:09:12 | |
51 | 中越 | 2:09:25 | |
52 | 中京院中京 | 2:09:41 | |
53 | 一関学院 | 2:09:49 | |
54 | 高知農 | 2:10:04 | |
55 | 北山 | 2:10:34 | 学校最高タイム |
56 | 鳥取城北 | 2:10:35 | 学校最高タイム |
57 | 出雲工 | 2:11:32 | |
58 | 新居浜東 | 2:13:20 | 初出場 |
区間賞
区間 | 選手名(学校) | タイム | 備考 |
1区 | 佐藤一世(3年) 八千代松陰 |
20:34 | 前回1区2位 |
2区 | 白井勇佑(2年) 仙台育英 |
8:07 | |
越陽汰(2年) 佐久長聖 |
8:07 | ||
佐藤圭汰(1年) 洛南 |
8:07 | ||
3区 | キプラガット(3年) 倉敷 |
22:44 歴代3位 |
2年連続区間賞 前回3区1位 |
4区 | 松並昂勢(3年) 自由ヶ丘 |
22:55 | 6人抜き 学校初区間賞 |
伊井修司(3年) 東農大二 |
22:55 | 6人抜き | |
5区 | 上仮屋雄太(2年) 須磨学園 |
8:36 | |
6区 | ディラング(2年) 仙台育英 |
14:06 |
区間新記録 11年ぶり更新 |
7区 | 小牧波亜斗(2年) 洛南 |
14:08 |
▼関連記事
高校駅伝2019【女子】結果速報と出場校一覧
男子出場校
ここでは、全国高校駅伝2019・男子の出場校一覧をご紹介します。なお、出場校の順番は参考までに各校が予選会でマークしたタイムの順番に並べています。(地区代表校も予選会のタイム)
・高校名の後ろの「☆」は地区代表校です。
・タイムの後ろに「※」のある都道府県は台風19号の影響により、予定したコースが走れずトラックでの周回レースを余儀なくされた予選会のタイムです。区間距離や合計距離などが異なりますが、ここでは参考までにタイム順としています。
学校 | 都道府県 | タイム | 出場回数 |
仙台育英 | 宮城 | 2:02:46・ | 6年連続30回目 |
豊川 | 愛知 | 2:03:48・ | 6年連続7回目 |
倉敷 | 岡山 | 2:03:57・ | 42年連続42回目 |
大分東明 | 大分 | 2:04:47・ | 9年連続18回目 |
学法石川 | 福島 | 2:05:06・ | 9年連続11回目 |
佐久長聖 | 長野 | 2:05:17・ | 22年連続22回目 |
世羅 | 広島 | 2:05:25・ | 16年連続49回目 |
自由ヶ丘 | 福岡 | 2:05:49・ | 初出場 |
開新 | 熊本 | 2:05:50・ | 50年ぶり5回目 |
札幌山の手 | 北海道 | 2:05:53・ | 2年ぶり11回目 |
東農大二 | 群馬 | 2:05:59・ | 2年ぶり28回目 |
国学院久我山 | 東京 | 2:06:01※ | 2年ぶり22回目 |
洛南 | 京都 | 2:06:07・ | 5年連続26回目 |
九州学院☆ | 熊本 | 2:06:09・ | 16年連続39回目 |
大牟田☆ | 福岡 | 2:06:39・ | 2年連続42回目 |
西脇工 | 兵庫 | 2:06:46・ | 2年連続31回目 |
藤沢翔陵 | 神奈川 | 2:06:49※ | 3年ぶり35回目 |
鎌倉学園☆ | 神奈川 | 2:06:52※ | 2年連続2回目 |
秋田工 | 秋田 | 2:06:56・ | 7年連続25回目 |
鳥栖工 | 佐賀 | 2:07:11・ | 10年連続44回目 |
青森山田 | 青森 | 2:07:25・ | 4年連続25回目 |
新居浜東 | 愛媛 | 2:07:29・ | 初出場 |
鹿児島実 | 鹿児島 | 2:07:32・ | 2年ぶり50回目 |
西京 | 山口 | 2:07:40・ | 27年連続32回目 |
北海道栄☆ | 北海道 | 2:07:53・ | 2年連続10回目 |
宮崎日大 | 宮崎 | 2:08:01・ | 2年連続2回目 |
智辯カレッジ | 奈良 | 2:08:14・ | 3年連続3回目 |
八千代松陰 | 千葉 | 2:08:17・ | 2年連続12回目 |
四日市工 | 三重 | 2:08:29・ | 16年ぶり17回目 |
東洋大牛久 | 茨城 | 2:09:00・ | 初出場 |
遊学館 | 石川 | 2:09:01・ | 11年連続12回目 |
松浦 | 長崎 | 2:09:02・ | 2年連続3回目 |
須磨学園☆ | 兵庫 | 2:09:06・ | 2年ぶり6回目 |
松山商☆ | 愛媛 | 2:09:14・ | 4年連続13回目 |
敦賀気比 | 福井 | 2:09:17・ | 初出場 |
鳥取城北 | 鳥取 | 2:09:19・ | 5年連続6回目 |
水城☆ | 茨城 | 2:09:30・ | 11年連続14回目 |
埼玉栄 | 埼玉 | 2:09:35・ | 3年連続39回目 |
智辯和歌山 | 和歌山 | 2:09:39・ | 初出場 |
関大北陽 | 大阪 | 2:09:40・ | 3年ぶり7回目 |
伊賀白鳳☆ | 三重 | 2:09:41・ | 16年連続31回目 |
那須拓陽 | 栃木 | 2:09:54※ | 2年連続10回目 |
中京学院中京 | 岐阜 | 2:10:30・ | 12年連続39回目 |
富山商 | 富山 | 2:10:35・ | 3年ぶり23回目 |
小豆島中央 | 香川 | 2:10:35・ | 4年連続4回目 |
滋賀学園 | 滋賀 | 2:10:54・ | 2年連続12回目 |
美方☆ | 福井 | 2:10:55・ | 5年連続30回目 |
一関学院 | 岩手 | 2:11:19・ | 25年連続29回目 |
徳島科技 | 徳島 | 2:11:29・ | 4年ぶり24回目 |
水島工☆ | 岡山 | 2:11:49・ | 初出場 |
東海大山形 | 山形 | 2:12:02・ | 3年連続17回目 |
山梨学院 | 山梨 | 2:12:42・ | 9年連続19回目 |
島田 | 静岡 | 2:13:02・ | 7年ぶり2回目 |
中越 | 新潟 | 2:13:08・ | 2年ぶり15回目 |
田村☆ | 福島 | 2:13:20・ | 9年ぶり22回目 |
高知農 | 高知 | 2:14:01・ | 4年連続44回目 |
出雲工 | 島根 | 2:14:01・ | 24年連続28回目 |
北山 | 沖縄 | 2:18:21・ | 2年ぶり8回目 |
2019年高校駅伝地区大会/結果
ここでは、2019年に開催される男子の高校駅伝各地区大会の結果(上位3校)をご紹介します。
第55回東北高校駅伝
【日程】2019年11月7日(木)
【会場】山形県長井市(ながい黒獅子ハーフマラソンコース)
1位/2:07:54 仙台育英 (宮城)
2位/2:09:32 学法石川 (福島)
3位/2:09:50 田 村 (福島)
第72回関東高校駅伝
【日程】2019年11月16日(土)
【会場】神奈川県・山北町(丹沢湖周辺コース)
1位/2:05:03 鎌倉学園 (神奈川)
2位/2:05:47 農大二 (群馬)
3位/2:05:57 市立船橋 (千葉)
第56回北信越高校駅伝
【日程】2019年11月24日(日)
【会場】長野県・大町
1位/2:06:29 佐久長聖(長野)
2位/2:11:05 富山商業(富山)
3位/2:11:10 美 方 (福井)
第68回東海高校駅伝
【日程】2019年11月24日(日)
【会場】静岡県袋井市・小笠山エコパ
1位/2:09:43 伊賀白鳳 (三重)
2位/2:09:52 豊 川 (愛知)
3位/2:10:27 愛 知 (愛知)
第70回近畿高校駅伝
【日程】2019年11月24日(日)
【会場】兵庫県南あわじ市
1位/2:04:55 洛 南 (京都)
2位/2:06:38 須磨学園 (兵庫)
3位/2:06:54 報 徳 (兵庫)
第61回中国高校駅伝
【日程】11月17日(日)
【会場】三次市・みよし運動公園陸上競技場
1位/2:09:10 倉 敷 (岡山)
2位/2:10:03 西 京 (山口)
3位/2:10:03 水島工業(岡山)
第63回四国高校駅伝
【日程】2019年11月17日(日)
【会場】愛媛県西条市
1位/2:08:12 松山商 (愛媛)
2位/2:08:25 小豆島中央(香川)
3位/2:08:57 今治北 (愛媛)
第72回全九州高校駅伝
【日程】2019年11月16日(土)
【会場】大分県宇佐市安心院町
1位/2:05:41 九州学院(熊本)
2位/2:06:01 宮崎日大(宮崎)
3位/2:06:26 鳥栖工 (佐賀)
【参考】2018年全国高校駅伝(男子)
ここでは、2018年12月23日(日)に行われた第69回全国高校駅伝競走大会や、地区大会の結果をご紹介します。
2018年全国高校駅伝/結果
総合順位
倉敷の3区・キプラガット選手が区間歴代5位の走りでトップに立つと、世羅の4区ムワニキ選手は区間歴代タイ記録で逆転。
しかし、倉敷の6区・石原翔太郎選手が再度逆転に成功すると、最終7区の井田春選手が区間賞の走りで世羅を引き離し、歴代4位のタイムで2年ぶり2度目の優勝を果たしました。
順位 | 学校 | タイム | 備考 |
1 | 倉敷 | 2:02:09 歴代4位 |
2年ぶり2回目 学校タイム更新 |
2 | 世羅 | 2:02:23 | |
3 | 学法石川 | 2:02:52 | 順位とタイムは 学校記録を更新 |
4 | 九州学院 | 2:03:54 | |
5 | 佐久長聖 | 2:03:54 | |
6 | 埼玉栄 | 2:03:59 | 学校・県タイム更新 |
7 | 八千代松陰 | 2:04:19 | 学校・県タイム更新 |
8 | 豊川 | 2:05:19 | |
9 | 洛南 | 2:05:38 | |
10 | 鳥栖工 | 2:05:52 | |
11 | 仙台育英 | 2:06:07 | |
12 | 宮崎日大 | 2:06:32 | 初出場 |
13 | 西脇工 | 2:06:36 | |
14 | 水城 | 2:06:40 | |
15 | 大分東明 | 2:06:46 | |
16 | 鎌倉学園 | 2:07:38 | 初出場 |
17 | 遊学館 | 2:07:43 | 順位は学校タイ 学校・県タイム更新 |
18 | 松山商 | 2:07:58 | 順位とタイムは 学校記録を更新 |
19 | 韮山 | 2:08:20 | |
20 | 一関学院 | 2:08:28 | |
21 | 北海道栄 | 2:08:39 | 順位とタイムは 学校記録を更新 |
22 | 伊賀白鳳 | 2:08:41 | |
23 | 松浦 | 2:08:46 | 順位とタイムは 学校記録を更新 |
24 | 開志国際 | 2:08:50 | 初出場 タイムは県記録更新 |
25 | 鹿児島城西 | 2:08:55 | 初出場 |
26 | 西京 | 2:09:02 | |
27 | 田辺工 | 2:09:04 | 初出場 |
28 | 秋田工 | 2:09:04 | |
29 | 青森山田 | 2:09:04 | |
30 | 駒大高 | 2:09:14 | 初出場 |
31 | 大牟田 | 2:09:22 | |
32 | 滋賀学園 | 2:09:46 | |
33 | 智辯カレッジ | 2:10:11 | |
34 | 中京院中京 | 2:10:13 | |
35 | 関西創価 | 2:10:43 | 初出場 |
36 | 美方 | 2:10:44 | |
37 | 高岡向陵 | 2:10:51 | |
38 | 山梨学院 | 2:11:00 | |
39 | 樹徳 | 2:11:13 | 初出場 |
40 | 東海大山形 | 2:11:34 | |
41 | 那須拓陽 | 2:11:50 | |
42 | 出雲工 | 2:12:11 | |
43 | つるぎ | 2:12:55 | |
44 | 鳥取城北 | 2:13:45 | |
45 | コザ | 2:14:06 | |
46 | 高知農 | 2:14:24 | |
47 | 小豆島中央 | 2:15:33 |
区間賞
区間 | 選手名(学校) | タイム | 備考 |
1区 | 白鳥哲汰(2年) 埼玉栄 |
29:16 | |
2区 | 小指卓也(3年) 学法石川 |
8:12 | 3人抜き 10位→7位 |
3区 | キプラガット(2年) 倉敷 |
22:55 歴代5位 |
7人抜き 8位→1位 |
4区 | J.ムワニキ(1年) 世羅 |
22:32 区間タイ |
3位→1位 |
5区 | 大塚稜介(3年) 学法石川 |
8:36 歴代4位タイ |
|
6区 | 宮内斗輝(3年) 佐久長聖 |
14:21 歴代5位タイ |
|
7区 | 井田春(3年) 倉敷 |
14:21 |
▼関連記事
高校駅伝2018【女子】結果速報と出場校一覧
男子出場校
ここでは、全国高校駅伝2018・男子の各都道府県の出場校と、参考としてタイム順に並べたものをご紹介します。なお、初出場は8校です。
学校 | 都道府県 | タイム | 出場回数 |
仙台育英 | 宮城県 | 2:05:40 | 5年連続29回目 |
洛南 | 京都府 | 2:05:48 | 4年連続25回目 |
豊川 | 愛知県 | 2:05:49 | 5年連続6回目 |
倉敷 | 岡山県 | 2:05:54 | 41年連続41回目 |
西脇工 | 兵庫県 | 2:06:04 | 2年ぶり30回目 |
埼玉栄 | 埼玉県 | 2:06:07 | 2年連続38回目 |
西京 | 山口県 | 2:06:27 | 26年連続31回目 |
九州学院 | 熊本県 | 2:06:33 | 15年連続38回目 |
世羅 | 広島県 | 2:06:35 | 15年連続48回目 |
大分東明 | 大分県 | 2:06:58 | 8年連続17回目 |
青森山田 | 青森県 | 2:07:29 | 3年連続24回目 |
宮崎日大 | 宮崎県 | 2:07:35 | 初出場 |
秋田工 | 秋田県 | 2:07:46 | 6年連続24回目 |
八千代松陰 | 千葉県 | 2:07:49 | 3年ぶり11回目 |
遊学館 | 石川県 | 2:08:06 | 10年連続11回目 |
水城 | 茨城県 | 2:08:16 | 10年連続13回目 |
駒大高 | 東京都 | 2:08:19 | 初出場 |
鹿児島城西 | 鹿児島県 | 2:08:19 | 初出場 |
北海道栄 | 北海道 | 2:08:54 | 3年ぶり9回目 |
樹徳 | 群馬県 | 2:09:01 | 初出場 |
佐久長聖 | 長野県 | 2:09:03 | 21年連続21回目 |
松山商 | 愛媛県 | 2:09:23 | 3年連続12回目 |
美方 | 福井県 | 2:09:29 | 4年連続29回目 |
学法石川 | 福島県 | 2:09:31 | 8年連続10回目 |
鳥栖工 | 佐賀県 | 2:09:31 | 9年連続43回目 |
大牟田 | 福岡県 | 2:09:36 | 2年ぶり41回目 |
田辺工 | 和歌山県 | 2:09:38 | 初出場 |
松浦 | 長崎県 | 2:09:41 | 6年ぶり2回目 |
那須拓陽 | 栃木県 | 2:09:49 | 3年ぶり9回目 |
鎌倉学園 | 神奈川県 | 2:09:49 | 初出場 |
中京院中京 | 岐阜県 | 2:10:04 | 11年連続38回目 |
伊賀白鳳 | 三重県 | 2:10:07 | 15年連続30回目 |
一関学院 | 岩手県 | 2:10:19 | 24連続28回目 |
韮山 | 静岡県 | 2:11:01 | 67年ぶり3回目 |
滋賀学園 | 滋賀県 | 2:11:24 | 3年ぶり11回目 |
関西創価 | 大阪府 | 2:11:28 | 初出場 |
智辯カレッジ | 奈良県 | 2:11:30 | 2年連続2回目 |
鳥取城北 | 鳥取県 | 2:11:57 | 4年連続5回目 |
山梨学院 | 山梨県 | 2:12:37 | 8年連続18回目 |
つるぎ | 徳島県 | 2:13:01 | 3年連続28回目 |
出雲工 | 島根県 | 2:13:08 | 23年連続27回目 |
東海大山形 | 山形県 | 2:13:10 | 2年連続16回目 |
高岡向陵 | 富山県 | 2:13:19 | 2年連続19回目 |
高知農 | 高知県 | 2:13:21 | 3年連続43回目 |
小豆島中央 | 香川県 | 2:14:20 | 3年連続3回目 |
開志国際 | 新潟県 | 2:15:47 | 初出場 |
コザ | 沖縄県 | 2:19:02 | 2年ぶり8回目 |
2018年高校駅伝地区大会/結果
ここでは、2018年に行われた男子の高校駅伝各地区大会の結果(上位3校)をご紹介します。
第54回東北高校駅伝
優勝/2:06:57 秋田工 (秋田)
2位/2:07:40 東北 (宮城)
3位/2:08:51 青森山田(青森)
第71回関東高校駅伝
優勝/2:05:17 八千代松陰(千葉)
2位/2:05:26 埼玉栄 (埼玉)
3位/2:06:51 市立船橋 (千葉)
第55回北信越高校駅伝
優勝/2:06:11 佐久長聖(長野)
2位/2:09:45 遊学館 (石川)
3位/2:09:53 開志国際(新潟)
第67回東海高校駅伝
優勝/2:07:59 愛知(愛知)
2位/2:08:40 島田(静岡)
3位/2:09:21 豊川(愛知)
第69回近畿高校駅伝
優勝/2:06:46 洛南 (京都)
2位/2:08:05 西脇工(兵庫)
3位/2:09:17 報徳 (兵庫)
第60回中国高校駅伝
優勝/2:07:58 倉敷(岡山)
2位/2:10:42 西京(山口)
3位/2:11:08 世羅(広島)
第62回四国高校駅伝
優勝/松山商 (愛媛)
2位/徳島科技(徳島)
3位/高知農 (高知)
第71回全九州高校駅伝
優勝/2:04:34 九州学院(熊本)
2位/2:05:35 大分東明(大分)
3位/2:06:57 宮崎日大(宮崎)