
ちょくちょく耳にする値上げの話題…世知辛い世の中ですよね…フゥ…。
2019年は消費増税もあり、増税に備えた企業の値上げが多く実施されました。2020年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、2019年に比べるとそんなに値上げがなかったように思えます。
ただ、2021年は新型コロナにより打撃を受けた日本経済を立て直すため、色々と値上げがされそうな気がします。
さて、ここでは我々の生活に欠かせないものの中から、2021年に値上げが発表されたものを月別一覧でご紹介します。
※電気・ガス・ガソリンに関しては、値上げ・値下げの変動が頻繁なため掲載していません。また、業務用・地方限定の値上げ情報は割愛します。
スポンサーリンク
もくじ
2021年/値上げ情報
ここでは、2021年に値上げされる主な食料品、サービスなどをご紹介します。
掲載企業と主な値上げ一覧
2020年に値上げが実施される商品・サービス一覧です。詳細は月別の値上げ情報をご覧ください。
2021年10月の主な値上げ商品やサービス
企業・団体名 | 主な値上げ対象 |
国際ビジネスコミュニケーション協会 | TOEIC受験料 |
2021年4月の主な値上げ商品やサービス
企業・団体名 | 主な値上げ対象 |
丸亀製麺 | うどん |
モスフードサービス | ハンバーガー |
マルハニチロ | サンマ缶詰 |
J-オイルミルズ | 家庭用油脂製品 |
日清オイリオグループ | 家庭用油脂製品 |
2021年3月の主な値上げ商品やサービス
企業・団体名 | 主な値上げ対象 |
オリエンタルランド | チケット 変動価格制導入 |
日本高等学校野球連盟 | 入場料金 |
昭和産業 | 家庭用油脂製品 |
神戸アンパンマン こどもミュージアム&モール |
チケット 変動価格制導入 |
2021年2月の主な値上げ商品やサービス
企業・団体名 | 主な値上げ対象 |
Netflix | 月額料金 |
2021年1月の主な値上げ商品やサービス
企業名 | 主な値上げ対象 |
ラクマ | 販売手数料 |
2021年10月の主な値上げ(詳細情報)
検定試験
一般社団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
【値上げ時期】
2021年10月3日より
※第278回・第279回の公開テストから
【受験料値上げ幅】
受験料/6490円 → 7810円
リピート/5846円 → 7150円
※価格は税込み
【値上げ理由】
新型コロナウイルス感染症の感染防止策により費用が増加。コスト削減や試験運営を見直しを実施してきたが、先行きが不透明な中、受験環境を維持するためには受験料の改定が必要であるとの判断したため。(※詳しくは上記リンクよりご覧ください)
2021年4月の主な値上げ(詳細情報)
外食チェーン
株式会社丸亀製麺
【値上げ時期】
2021年4月1日より
【値上げ幅】
(一例)※税込み
かけうどん/300円 → 320円
釜玉うどん/370円 → 390円
きつねうどん/440円 → 470円
※詳しくは上記リンクをご確認ください。
【値上げ理由】
今回の価格改定は総額表示の義務化に伴い実施。一部商品の値上げ理由は、外食産業を取り巻く厳しい環境と、人件費が高騰しているため。
株式会社モスフードサービス
【値上げ時期】
2021年4月より
【値上げ幅】
(一例)※税込み
モスバーガー/377円 → 390円
ホットドッグ/326円 → 340円
なお、今回の価格改定では総額表示への変更に伴い1円単位の支払いを無くしたため、値下げも実施されています。
(一例)※税込み
ハンバーガー/224円 → 220円
モスチキン /275円 → 270円
※詳しくは上記リンクをご確認ください。
【値上げ・値下げ理由】
今回の価格改定は総額表示の義務化に伴い実施。一部商品の値上げ理由は、原材料費や人件費の上昇に伴い、企業努力によるコスト増が吸収しきれないため。また、値下げについては、価格改定に合わせて1円単位の支払いを無くし、利用者の利便性を向上するため。
缶詰
マルハニチロ株式会社
【値上げ時期】
2021年4月1日納品分より
【値上げ幅】
サンマ缶詰 計4品
さんま蒲焼(100g)/230円 → 260円
※ほかの商品については上記リンクをご確認ください。
【値上げ理由】
記録的なサンマの不漁により、調達価格が大幅に高騰し、生産コストが上昇してるため。
家庭用油脂製品
J-オイルミルズ
【値上げ時期】
2021年4月1日出荷分より
【値上げ幅】
30円/kg 以上
【値上げ理由】
大豆や菜種を主な原料とする油脂製品の原料価格の上昇。
日清オイリオグループ
※出典:食品新聞(2020年2月26日)
【値上げ時期】
2021年4月1日納入分より
【値上げ幅】
20円/kg 以上
【値上げ理由】
大豆や菜種を主な原料とする油脂製品の原料価格の上昇。
2021年3月の主な値上げ(詳細情報)
チケット代
オリエンタルランド
【値上げ時期】
2021年3月20日入園分より。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーのチケット代が、土日や祝日、大型連休など繁忙日を対象に料金を値上げ。大人料金は最大で500円高くなる。
【値上げ幅】
1デーパスポート ※大人料金場合
大人/8200円 → 8200円~8700円
中人/6900円 → 6900円~7300円
小人/4900円 → 4900円~5200円
※詳しくは上記リンクをご確認ください。
【値上げ理由】
時期や曜日による繁忙日と、それ以外の日の入園者数の平準化が目的。
※平準化…ある一定期間における従業員・組織の作業量を均等にするという意味
神戸アンパンマン
こどもミュージアム&モール
【値上げ時期】
2021年3月12日入園分より。日ごとに異なる価格設定にする変動価格制を導入するほか、平日15時以降に入館する価格も新たに設ける。
【値上げ幅】
大人・こども/1800円 → 2000円~2500円
※詳しくは上記リンクをご確認ください。
【値上げ理由】
日ごと、時間ごとの繁閑さを平準化し、さらなる体験価値の向上が目的。
第93回選抜高等学校野球大会
※出典:中日スポーツ
2021年1月13日、日本高等学校野球連盟(高野連)は第93回選抜高等学校野球大会の入場料金を値上げすることを発表。
【大会開催期間】
2021年3月19日(金)から13日間
【値上げ幅】
中央指定席/2500円 → 3900円
一三塁指定席/2000円 → 3400円
外野指定席/無料 → 700円
【値上げ理由】
新型コロナウイルスの感染防止のための経費増、観客制限により入場者の減少などが理由。
家庭用油脂製品
昭和産業
【値上げ時期】
2021年3月1日納品分より
【値上げ幅】
30円/kg 以上
【値上げ理由】
大豆や菜種を主な原料とする油脂製品の原料価格の上昇。
2021年2月の主な値上げ(詳細情報)
ストリーミングサービス
Netflix(ネットフリックス)
出典:AV Watch(2021年2月5日)
新料金は新規加入者から適用され、既存の入会者は徐々に適用されるとのこと。
【値上げ幅】
ベーシック/880円 → 990円
スタンダード/1320円 → 1490円
※プレミアム(1980円)は料金据え置き
【値上げ理由】
映画やドラマの作品数を増やし、継続的にNetflixの価値を高めるため。
2021年1月の主な値上げ(詳細情報)
フリマアプリ(販売手数料)
ラクマ
【値上げ時期】
2021年1月13日より
【値上げ幅】
商品価格の3.5%から6%に販売手数料を引き上げ
【値上げ理由】
セキュリティの強化やカスタマーサポートの拡充のため。
【参考】2020年/値上げ情報
ここでは、2020年に値上げされた主な食料品、サービスなどをご紹介します。
掲載企業と主な値上げ一覧
2020年に値上げが実施される商品・サービス一覧です。詳細は月別の値上げ情報をご覧ください。
2020年10月の主な値上げ商品やサービス
2020年9月の主な値上げ商品やサービス
2020年5月の主な値上げ商品やサービス
2020年4月の主な値上げ商品やサービス
2020年3月の主な値上げ商品やサービス
2020年2月の主な値上げ商品やサービス
2020年9月~10月の主な値上げ(詳細情報)
2020年10月の主な値上げ
※「+(プラス)ボタン」を押すと詳細情報が開きます
たばこ税
日本たばこ産業株式会社(JT)
酒税
2020年9月の主な値上げ
※「+(プラス)ボタン」を押すと詳細情報が開きます
家庭用小麦粉
日清フーズ
日清フーズ
2020年2月~5月の主な値上げ(詳細情報)
2020年5月の主な値上げ
※「+(プラス)ボタン」を押すと詳細情報が開きます
外食(うどん)
はなまるうどん
2020年4月の主な値上げ
※「+(プラス)ボタン」を押すと詳細情報が開きます
レジ袋
小売り各社
銀行手数料ほか
ゆうちょ銀行
郵便料金
日本郵便株式会社
食用油
J-オイルミルズ
日清オイリオグループ
缶詰
マルハニチロ株式会社
動物園
旭山動物園
博物館観覧料金
東京・京都・奈良国立博物館
テーマパーク
株式会社オリエンタルランド
2020年3月の主な値上げ
※「+(プラス)ボタン」を押すと詳細情報が開きます
ドーナツ
株式会社ダスキン
テーマパーク
株式会社ムーミン物語
2020年2月の主な値上げ
※「+(プラス)ボタン」を押すと詳細情報が開きます
タクシー料金
国土交通省(自動車局旅客課)