トラッキング現象とは?原因を知り安全対策実施で電気火災を防ごう!!

我々の生活を便利にする家電製品。冷蔵庫や洗濯機、エアコンにパソコンなど様々なものがあります。

これらの家電製品の電源プラグと言えば、一度コンセントに差してしまえば、買い替えや引っ越しがない限りコンセント周りを気に掛けることってほとんどないですよね。

でも、たまには差しっぱなしの電源プラグにホコリが溜まっていないか確認することも必要です。

というのも、溜まったホコリを長年放置すると、「トラッキング現象」と呼ばれる発火を引き起こす可能性が高いからです。

ここでは、火災につながるトラッキング現象の原因や発生場所、そして安全対策などをご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

トラッキング現象とは

トラッキング現象について

冷蔵庫やテレビなど、一度コンセントに電源プラグを差し込むと長年そのままにする家電製品ってありますよね。

その差し込んだままのコンセントと電源プラグの間には、ホコリが溜まりやすい環境になっていることも多いです。

そこに湿気が加わると、電源プラグの2つの刃の間で放電が繰り返され、微弱な電流により火花が発生します。そして、その火花により普段は電気を通さないプラグの樹脂部分が少しずつ炭化し、電気を通す「導電路(トラック)」が形成されます。

やがて導電路部分から放電を起こし、生じた抵抗で発熱し発火に至ります。これが「トラッキング現象」です。

 

トラッキング現象が発生しやすい場所と条件は?

1.家具や冷蔵庫の裏など、ホコリが溜まりやすい場所に長年差し込んだままの電源プラグ。

2.暖房器具や加湿器などにより、結露が発生しやすい場所にある電源プラグ。

3.洗面所や台所など、湿度が高く湯気や水滴がかかりやすい位置にある電源プラグは要注意。

4.タコ足配線による過剰なコンセントの増設。増えれば増えるほど、電源プラグとコンセントの接点が増え、トラッキング現象による火災に繋がりやすくなります。

洗面所に備え付けられているコンセントにドライヤーの電源プラグを差し込んだままの人は、時々電源プラグを抜いて、乾いた布で水けを拭き取るか、ドライヤーをする場所を変えましょう。

5.ペットなどを飼っている場所にあるコンセントと電源プラグ。ペットの尿や、抜け毛でトラッキング現象が発生した事例もあります。

6.熱帯魚などの水槽に使用されている電源プラグ

 

 

トラッキング現象の安全対策

安全対策

東京消防庁によると、電源プラグの差し刃間のトラッキング現象による火災を防止するためには、以下の対応を推奨しています。

1.電源プラグは常時差したままにせず、使用時以外は抜いておく

2.長期間差したままのプラグは定期的に点検するとともに乾いた布などで清掃し、発熱等の異常がある場合は交換する

3.埃や湿気の多い環境下で使われているものや、家具等の陰に隠れているものには最新の注意を払う

 

また、この他にもコンセントや電源プラグに付けて、ホコリの侵入を防ぐ商品などもあります。例えば、こんな商品が100均やホームセンターなどで売られています。

ただし、このような保護カバーを装着したからといって半永久的に大丈夫かというと、そういうわけではないのでご注意を。

このような保護カバーでも、1年で交換を強く推奨している場合があります。さらに、保護カバーも使い続けると経年劣化により、充分な性能を発揮できどころか、劣化によりかえってトラッキングをまねく場合もあるそうです。

保護カバーを装着したから安心と思うのではなく、あくまでトラッキング現象を軽減するものだという意識で使用してください。

 

補足

▼こんな状態の電源プラグは注意
ホコリがあまり溜まらない場所でも、こんな状態のコンセントには気を付けておきたいですね。ヘアピンやクリップなどの金具が、電源プラグの左右の刃に接触するとショートを起こすのでご注意を。

 

▼トラッキング現象の火災件数
東京消防庁管内において、2011年から2015年の間に起きたトラッキング現象による火災件数と差込みプラグの差し刃間での火災件数は以下の表のようになります。

※差込みプラグ=電源プラグ

※出典:平成29年版 火災の実態(東京消防庁)